イベント一覧
5月14日(金)20:00-21:00

もろんのん × えとみほ
会場:御苗場オンライン会場(無料)
~Snapmart創業者と語る、SNS時代のフォトグラファーのブランディング~
雑誌「Hanako」でトラベルとラグジュアリーホテルの連載をもち、書籍『弘中綾香の純度100%』での写真撮影などでも活躍する もろんのん さん。そして、そんな彼女をキャリア初期より知るストックフォトサービスSnapmart創業者の江藤美帆(通称 えとみほ)さんが、SNS時代のフォトグラファーのブランディングについて語ります。写真家にとって切り離すことが出来ないSNSをどう捉え活用するかについて知る貴重なトークです。
5月15日(土)13:30-15:00

中西敏貴 × 小高美穂
会場:Zoom(有料)
風景とは何か?~身体と風景の関係について考える~
写真家中西敏貴さんが刊行した写真集『Kamuy カムイ』。北海道のカムイをテーマとして、リアリティと抽象の間の独特な風景表現が印象的な作品をもとに、インデペンデントキュレーターの小髙美穂さんとお話いただきます。風景の考え方、アーティスト達がどのように風景を捉えて来たか、現在の写真家が観ている視点とこれからの風景写真について考えます。
5月16日(日)13:30-14:30

Chage(チャゲ) × テラウチマサト
会場:御苗場オンライン会場(無料)
表現とは何か?音楽の力、写真の力
シンガーソングライターChage(チャゲ)さんと御苗場総合プロデューサーで写真家のテラウチマサトが贈るスペシャルトークイベント。「音楽」と「写真」、それぞれのジャンルで表現を突き詰めてきたお二人に、表現者としてお互いが感じてきたこと、現在感じていることをお話をいただきます。
5月18日(火)20:00-21:00

Takakura Daisuke
会場:Zoom(有料)
7秒で自分の世界に連れて来る方法~離脱させないために取り入れること~
人の印象出会って15秒で決まるという話があります。動画の場合はそれよりも短く7秒が平均だと言われています。もしそうであれば動画の冒頭で自分が表現したい世界に視聴者を引き込めるのかによって動画の印象がガラッと変わるわけです。
今回はどのようにして人を引きつけるような動画を撮ることができるのか、そしてそれはどのようにして作りあげられるのかを紐解いていきたいと思います。
プロの動画クリエイターのアイディアを出すためのブレインストーミングや構想作成、シューティングと編集。多くの手順のなかでどのようなことを大切にしているのかを解説します。
5月19日(水)20:00-21:00

野辺地ジョージ
会場:Zoom(有料)
作品を世に送りだす為のポートフォリオレビューってなに?
マイケル・ケンナなどを講師に招きオンラインでマスタークラスを開催している野辺地ジョージさんが、作品を世に送り出すための方法についてトーク。ポートフォリオレビューとは?受講する際のポイント、開催場所、現在の動向や日本の作家として海外のキューレーターに作品を見てもらう希少なチャンスをどう活かすか?など、ポスト・コロナのポートフォリオレビューの活用の仕方・ティップスについて知る1時間。
5月20日(木)21:00-22:30

高木美佑 ×トモコスガ
会場:Zoom(有料)
鏡としてのセルフポートレート~「きっと誰も好きじゃない」が生まれた理由~
時間を共にし、話したことや出来事を、相手に撮ってもらった高木さん自身のポートレート写真とあわせて綴り、出会い系アプリで知り合った男性とのエピソードをFASHIONSNAP.COMで連載。その後、写真集『きっと誰も好きじゃない』を刊行。その企画に初期から携わっていたアート・プロデューサー、深瀬昌久アーカイブス 創設者・ディレクターのトモコスガさんをお呼びして、企画がどのように作品へ昇華していったプロセスを作品の内容を交えながらお二人にお話しいただきます。
5月21日(金)20:00-21:00
世界でビデオストックデビューしたい30名募集!〜あなたのビデオを世界で販売する方法 〜
※応募締め切り

gettyimages
世界中の広告・コミュニケーションの現場でビデオの需要が高まっています。静止画に比べ、圧倒的な情報量やエンターテイメント性、即時性のあるビデオ。 YouTube・ TikTok世代も大歓迎。20年以上にわたりビデオライブラリー業界をリードしてきたgettyimagesだからお話しできる、 あなたが撮影したビデオを世界中で販売する「必見ビデオ入門講座」。撮影会を含む全3回のうち、第1回「ストックビデオ入門セミナー」を御苗場にて開催いたします。[無料・事前作品提出あり]※申し込みは5月6日(木)正午まで
5月22日(土)11:00-12:00

AUXOUT
会場:Zoom(有料)
フォトグラファー向けCinematic Vlog入門講座
昨今の動画人気から映像制作に興味を持っているフォトグラファーは必聴。手持ちのカメラの動画機能を実際に使った事がない、とりあえず撮ってみたもののどうして良いのかわからないという悩みを抱えている方に向けて映像作家のAUXOUTさんが、写真技術を活かしたCinematic Vlog制作に必要なノウハウをレクチャーします。
5月22日(土)13:00-14:00
人気写真家・高橋伸哉 作品がおうちに届くONLINEトーク
※応募締め切り

どこかストーリー性を感じるポートレート写真や、国内外の旅スナップ写真が人気のフォトグラファー 高橋伸哉さんをゲストにお招きします。イベント当日までに、あなたのご自宅に人気写真家 高橋伸哉さんの作品が届き、手元で作品を見て触れて楽しみながら、作品のエピソードや写真のあれこれを聞くことができる「体験型トークイベント」として開催。高橋伸哉さん厳選「とっておきの7枚」から選べる作品は、富士フイルムプリント商品「WALL DECOR」の新発売前の特別な印画紙にて額装!一足先に新商品を体験することができます。※申し込みは5月9日まで
5月22日(土)17:00-18:00

キムソニョン(ハンミ写真美術館キュレーター)
韓国現代写真の今 presented by Sony World Photography Awards
ソウルにある写真専門美術館・ハンミ美術館(MoPS)。 同美術館のキュレーターでありSony World Photogrpahy Awards 2021の 審査員の一人でもあるキムソニョンをゲストに韓国の現代写真の今を 聞くインタビュー企画。ハンミ美術館(MoPS)とは?から始まり、 彼女がこれまでにキュレーションしてきた写真展を紹介しながら 韓国写真の流れと注目の写真家とその特徴に迫ります。 また、韓国において写真家たちはどのように写真を発表している かや、コンペに作品を出す意味、そしてキムさんが注目する 日本人写真家など、韓国現代写真の今を知れる内容。
5月22日(土)18:00-19:00

ナターシャ・イーガン(コロンビア・カレッジ・シカゴ現代写真美術館 / エグゼクティブディレクター)
写真は今、どこに向かっているのか? presented by Sony World Photography Awards
コロンビア・カレッジ・シカゴ現代写真美術館 (MoCP)のエグゼクティブディレクターであり、 同美術館で50を超える展示のキュレーションを手掛けてきた ナターシャ・イーガン。Sony World Photography Awards 2021の 審査員の一人でもある彼女に、彼女の関心が高い分野の一つ である「現代アジア芸術」を中心とした展示の紹介を通じて、 彼女にとって「キュレーションとは何か?」を探る。 また、トーク後半ではコロナ、人種差別、気候変動等、世界が 大きく変わる中で「写真はどこに向かっているのか?」を テーマにしたトークを実施。写真家にとってコンペに作品を出す 意味など、これからの時代を生きる写真家へのアドバイスを送る。
5月22日(土)19:00-20:15

ヤマウチタカモト × 大西洋
会場:Zoom(有料)
出版社とギャラリーの口説き方 ~Case Publishingから出版、AKIO NAGASAWAギャラリーでの個展まで~
Case Publishingから写真集『Vortex』を出版後、AKIO NAGASAKAギャラリー所属として活動している写真家 ヤマウチタカモトさんが、写真集出版やギャラリー所属作家になるまでのプロセスで、今までの出版社やギャラリー所属作家になるまでの効果的だったプレゼンテーションについてお話を頂きます。また、Case Publishingの大西さんをお呼びして、実際の売り込み側と受け手側の視点でお話を頂きます。
5月14日(金)~5月23日(日)
サイレントチャリティオークション~被災した子どもの支援へ~

御苗場は2011年から東日本大震災のチャリティーに取り組み、2015年からは作品を募ってチャリティーオークションを開催してきました。落札金額の半分は作家へ、もう半分は東日本大震災子ども支援基金へ寄付しています。2021年の御苗場 vol.28では仕組みをサイレントオークションに変更し開催。事前審査を通過した6作品が並びます。皆さまのご入札お待ちしております。[5月14日正午入札開始]
5月23日(日)11:00配信開始

もろんのん
会場:YouTube(無料)
フォトグラファーもろんのんと一緒に学ぶ、展示のプリントのキホン
supported by EPSON
フォトグラファーのもろんのんさんと一緒にエプサイトのアートディレクター小澤貴也さんから「自分の写真にあったプリンターの選び方」から「写真用紙の選び方」、「プリントの正しいやり方」などが学べるプレミア動画を配信します。*事前申し込みは不要のイベントです。